ナラベル
ナラベルWebサービスの新しい使い方の提案の一つとして,noteとの連携エントリーをしてみました。noteとは,ご存知のとおり, 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」 をミッションとする新しい創作プラットフォームです。 note ――つくる、つながる…
お知らせがかなりおそくなりましたが,ナラベルWebサービスのデザインを変更しました。主な変更点は,各展示の表示レイアウトを上下レイアウトから,左右レイアウトに変更したことです。 これは,ユーザー画像と書影画像のサイズ差がかなりあって,各表示が…
WYSIWYGエディタを導入しました。エディタはsummernoteを使っています。 summernote.org 導入も簡単で多機能,かなり満足です。一つ問題は,改行した場合に設定されるHTMLタグが<p>であるため,無駄に行間が開いてなんとなく締まりのない印象がでてしまうこと。</p>…
ヤクルトの前監督,野村克也氏が永眠された。ご冥福をお祈りいたします。 野村監督といえば,オリックスとの日本シリーズ,イチローの封じ込めが記憶に残っている。まだ何も知らない少年だった私は,策でイチローを縛り付けているように見えた野村野球を嫌っ…
ナラベルWebサービスのことをより詳しく知っていただくために,簡単なプレゼン用の資料を作成・公開します。主に,メインユーザーと考えている図書館向けの内容です。その他の利用者の方にも,ナラベルを理解していただきたく,お時間がある方は,ぜひご一読…
2019年図書館総合展でポスター展示を行いました。お立ち寄りいただいたみなさま、ありがとうございます。リリースした当初は、本当にニーズがあるのか、関心を持っていただけるのか疑心暗鬼ではありましたが、多くの方々にフィードバックをいただけたこ…
2019年6月1日 ナラベルWebサービスを正式にリリースします。多くの方々にご利用いただけるように,システム開発・運用を行っていきます。ぜひご活用いただくとともに,一緒にナラベルを育てていただけければと思います。 naraberu.info ナラベルWebサービス…
ナラベルは,多くのOSS(オープンソースソフトウェア)や無料APIに支えられています。これらは多くの人々の献身的な働きと,高い理想が作り出した一つの文化です。ここで,ナラベルが利用しているオープンソースソフトウェアやフリーで利用可能なサービスや機…
ナラベルは,テーマを自由に設定して,書籍とWebページをまとめて公開できるWebサービスです。 想定している利用者と利用方法は,以下のとおりです。 【利用者】 公共図書館,学校図書館,専門図書館,美術館,博物館 図書館員,司書,図書館を基盤に活動し…